2021年2月、宣言下の手に持った缶(瓶)シリーズ
- 2021/02/28
- 05:10

緊急事態宣言で平日は飲みに行けなくなった。休みの日に出歩いている次第だ。
ゆえに平日は休肝日になる。
「5日飲まずに2日呑む」
そうなるはずだが、たまに食事の向きなどではちょっと呑もうかということになる。
とはいえ缶が1本くらいだ。
だぶりを排するとこんな感じだ。
サッポロ。
左は先月の続きの銀座ライオンで、右はこの前独立記事にしたLAGER誤表示のものだ。
カミソリレ...
三浦海岸で河津桜と菜の花を見ながら、二人の男のことを追悼する
- 2021/02/24
- 05:10

三浦海岸の河津桜を今年も見に来た。
そのことを早出し撮って出し的に書きたいのだが、どうも気が重い。
梶井基次郎を知っていますね。「檸檬」1編で近代文学史に名を遺した短編の名手だ。
最近も地方の書店が閉店するというのを悲しんだ一人の少女が店の本の上にレモンを置いた、そんな記事が出ていた。
その梶井の作品に「桜の樹の下には」という短編がある。昔の文字サイズの文庫本で3ページしかないので掌編小説と...
日清具多・辣椒担々麺を食べたのは去年の晩夏のこと
- 2021/02/21
- 05:10

実はPCをあさっていたら、記事になるかもと思って残しておいた画像がかなりあったのでこれで記事をこさえてみようと思う。調べるとまだ販売しているようだから、これは使えるかな、と。
というのも画像は昨年の9月のものだ。
冷凍庫をあさると(あさってばかりだな)自分の買ったものと家の者のあったものが混在しているのはどの家も同じだろうか。
自分の買ってないものは許可なく使うことはできない。
聞くと私のた...
サッポロラガー札幌開拓使麦酒仕立ての話
- 2021/02/13
- 05:10

少し前の記事だが、サッポロビールとファミリーマート(以下ファミマと表記)が共同開発したビールがスペルミスで廃基処分になるはずが一転、販売を切望する声に押されて、そのままで販売することになった、と出ていた。
確かに大量の商品廃棄はもったいない。ビールと言えども元は生き物から作っているわけだし。
消費者の声をくみ取るその精神はステキだと思う。
その販売が2月2日。
その日の夜、最寄り駅の駅前に3...
今年も1年ありがとうございました
- 2020/12/31
- 05:10

連続アップは途絶えたが、無事に2020年を終えられることをうれしく思います。
毎日、コメントを下さったりいいねを下さったりするみなさま、読んで下さるみなさまにお礼を申し上げます。
今年はなんといってもコロナ禍。大阪への供養呑みも、仙台だの名古屋だのでの呑み歩き旅もできなかったことが残念。何とか来年は自由にあちこち行きたいものだ。
また人生初めて入院したことも大きな出来事。つくづく健康のありがたさ...