鶴岡八幡宮にまた
- 2013/01/12
- 19:34

鶴岡八幡宮に来た。お祓い好きの大魔王のお付き合いである。撮影はここまでね。この待合室はホットカーペットはあるので、楽ね。お神酒をもらって、外に出るともう夕方。 そのまま歩いて[段葛 こ寿々]今日はこちら出口専用、となっていました。横から入る。わらび餅は外で売ってました。土曜だからかな。今日は座敷席を選びました。こちらは相席専用なので、横並びが要求されます。あとで見たら、去年の記事とまったく同じ写...
フルミチでプチオフ会
- 2013/01/12
- 09:29

昨日、ymppさんから「明日の新年会何時ならこれる?」メールが配信された。明日…金曜ですけど。そうか、彼らは翌日から3連休か。当方、繁忙期+個人的な繁忙も兼ねていて… 川崎駅下車でやや小走り店の前、10時半到着ですよ[フルミチ]みなさん待っていてくださいました~ 「お揃いになりました~」と松ちゃん店長さんの掛け声、ありがとうございます。「もう足がパンパン」とかりんとうさん。「遅かったねえ」「ま...
出願のための振込
- 2013/01/11
- 10:49

大学入試の受験料振り込みに行ってきた。銀行は激混み。「今なら整理番号40番ぐらいあと」と言われ時間つぶして再訪。それでも約1時間待ち、かな。混んでいる理由の一つは、おばさんなどがやはり、受験料払込にきているため。大学によっては「コンビニOK」となっていますが、古い世代のせいか、どうもコンビニって、今一つセキュリティや個人情報に信用を置いていないんですよね。すいません。通信販売の払い込みぐらいならいい...
昼は六本木→夜は元祖立ち飲み屋
- 2013/01/09
- 21:45

六本木の東京ミッドタウンに行ってきた。六本木は自分にはかなりのアウェー。めったにいかない。ここも初めてである。 実は、サントリー美術館に用があったのだ。新聞屋からチケットをもらって、行ってみたのだ。…ところが、会場に張り出されたのは「森と湖の国 フィンランド・デザイン」ん?ここであらためて手元のチケットを見る。自分の行くべき展覧会は2月からだった 代わりにこちらを見ても良かったが、当方あま...
天の戸 柿崎社長急逝
- 2013/01/09
- 20:15

秋田県の横手市には酒蔵がいくつかある。そのひとつ平鹿町で天の戸を醸す浅舞酒造の柿崎秀衛社長が8日に亡くなられた。享年56歳。何とも早すぎる死ではないか。 特に親しいわけではない。一度お蔵にお邪魔したのは2000年だったか。お忙しい時間の合間にお昼にそばをごちそうしてもらったことを昨日のように覚えている。東京の大学に行かれたことを問うた時「一度、東京に行ってみたかった」と、人なつっこい笑顔で語ら...
東神奈川 鳥清ふたたび
- 2013/01/08
- 23:38

今日は新年初の[根岸家]、そう朝から決めていた。夜になって、ymppさん・かりんとうさんのお二人に連絡するも、すでにお二人とも家のあたり。まあ、いいか。 と東神奈川で降りると…すでに「準備中」の札が客が多くやってきて、つまみがなくなったか。はたまた小学校の新学期のように「短縮授業」か。しかたない。 反対側のビルの1階。前に一度来た[鳥清]入口あたりに若いリーマン・リーウーマンのグループがいたの...
町田 魚ます みたび
- 2013/01/05
- 23:15

なんだか今日は、焼き鳥が食べたい気分だった。ならば、[あおば]に顔を出そう。新年でもうやっているかな~と階段を降りようとすると上がってくる何人か連れ。入れなかったようだ。「新しい店開拓しますか~」などと言っているのが微笑ましい。こっちは一人なので、スペースがあるだろうと思ってドアを開くと、満員。マスターがいつもの人なつっこい笑顔で「すいませんねえ」というポーズ。あきらめて階段を上がると「お客さん」と...
フルミチへ初詣
- 2013/01/03
- 21:53

毎年、新年は3日ぐらいから店を始めてくれる新年初外飲み、となる。今年は今日からオープンの[フルミチ]へ。もし、川崎に転勤、なんてなったら、肝臓持たないだろう。ちょっとう回しての寄り道、だからいいのね。[フルミチ] 通りがかり行き過ぎて引き返したおっちゃんが、外のメニューを読んでいた。いい店ですよと教えようかと思うが、声をかけなくても入っていけば誘いになるかな、と入店。ちょうどカウンターは一杯で、テ...
頌春
- 2013/01/01
- 17:06

頌春昨年も多くの方につたないブログをご覧いただき、ありがとうございます。今年もひとりよがりの記事を全公開または限定記事で書いてまいりますので、よろしくお願いします。 今年は久しぶりに、狐の行列に参加せず、家でおとなしく新年を迎えました。ちょうどカウントダウンの時は、相変わらずのうたたねそんな新年またぎの酒は頒布会2回目で送られてきた秋田県由利本荘市の雪の茅舎・大吟醸生酒でした。...