町田 十年のランチ
- 2014/11/30
- 06:05

おはようございます。高校生の頃社会の授業だったか「中華思想」という用語を習った。それとまったく意味が違うが、ランチに中華を食べることが多い、これが今の自分の「中華思想」だ(笑)。そこで自分は町田の[十年]に行くことが多いんだな。それをはしご酒で疲れた頭で、一挙放出。10月23日 麻婆豆腐麺+小ライス 750円左は提供時。その下にあるのはかなりの量の麺。辛いラーメンもいいね。 10月30日 ...
関内 みんなのいばしょ → 寺嶋屋
- 2014/11/29
- 05:10

この日は3連休の最終日。いわゆる勤労感謝の日の振替休日。みなさん紅葉などご覧になられたでしょうか。振休でも仕事の自分、ただかなり早めに上がれたので、関内まで行って歩きました。[みんなのいばしょ]久しぶりの自分に居場所はあるかと思ったらあったようです(ほっ)。こちら神奈川の地酒のお店。店主のツイッターなのかな、フェイスブックなのかな、よくわからないのですが、それを拝見すると「報徳娘(普通酒)」や「丹...
藤沢 大和家で炒飯餃子呑み
- 2014/11/28
- 05:10

これは22日の土曜日のこと。いい天気である。世間は土日月と3連休。当方は本日のみ休。藤沢の画廊に行く。「山高登木版画展」<湘南画廊>これは「羽子板市にて」。山高さんが大正15年だから、1926年生まれ。現在は目も弱ってきたので新作も 旧作の摺りもしていないが(自画自刻自摺)、このたび「東京昭和百景」と題した画集出版を記念しての、版画展。いつまでも見飽きない。 そのあと、やまぴょんさんがここにいると...
東神奈川 どん八 その前にメタボのための富士そば
- 2014/11/27
- 05:10

これは会社の近所の[富士そば] 。通りかかるたびに気になっていたが、腹周りを考えてもりそばなどで我慢していたが、やっぱりどうも気になる。 カレーの上にカツ丼の頭がのってるから、カレーカツ丼。たまらずこの日入ってみた。券売機は「カツ丼カレー」。並び替えるだけで魅惑度が下がる気もする。 カレーかつ丼 560円サンプルに比べて玉子の広がりが弱い。2玉使っていただかないと背徳感が薄まるんだよね。そば...
鎌倉 茶女 こんな素晴らしい店がオープンしてたんだ!
- 2014/11/26
- 05:10

この日は鎌倉散策のあと、御成り通りを歩いたりなんかして…[パンダバル]は今日は5時からか…[高崎屋酒店]は水曜定休…商店街に来て、また[肉の大成]で玉子サラダを買ったが、お向かいの[天昇]、こちらも5時からなので準備中。ではと駅方向に戻って東急ストアでお手洗(商店街はないに等しいからね)。再び戻ってくると…ん?こんな店ができたるんだ。このページには酒の名はあるが値段はない…ページをめくると、なるほどその...
鎌倉の観光地を晩秋の散歩
- 2014/11/25
- 11:25

この日は鎌倉を修学旅行からうん十年ぶりに観光したいという方を連れて少し歩きました。鎌倉にはこの切符が便利。江ノ電もモノレールも乗れちゃいます。ただし、発売駅は限定で大船と鎌倉・北鎌倉・藤沢のみ。券売機で買えます。この日はスイカで行くのとどっこいどっこいの移動なんですが。まずは北鎌倉。ちょいと水分とっておきましょう。東慶寺の門近くにあります。本当は抹茶のお店と思ったんですが、あちらは土日限定だったか...
茅ヶ崎 升源は駅から1分で小酌に最適
- 2014/11/25
- 05:10

世間は3連休が終わって、再び電車が混むんでしょうか。昨日の新横浜は大きな鞄を引きずった人がたくさんいましたねえ。当方はほとんど仕事でした。ブログだけは昨日お休みしちゃいましたが。さて、この日は18日の火曜日。はい、お昼に茅ヶ崎でとんこつチャーシュー麺をいただいた日。いつものように茅ヶ崎で小酌と行きたいところです。定点観測として久しぶりにここにしましょう。駅から徒歩1分のこちら。[升源]お二階に上がり...
茅ヶ崎 ヌードルワークスに再訪
- 2014/11/23
- 05:10

茅ヶ崎で最近オープンしたラーメン店にまた行ってみました。前回の記事はこちら実は、自分がたまにラーメン屋に入って食べる場合、すべてがデフォで、麺の固さやその他が選べる時もすべて「ふつうで」。トッピングもほとんどしない。カレー屋の辛さ、ラーメン屋の濃さや固さ・大盛りなど、元がどういうのかわからないと上げ下げしにくいというのがひとつ。それにそれがいいだろうと店が思ってのデフォですからね。確か町田の[進化...
町田 やまと屋で日本酒
- 2014/11/22
- 11:22

この日は17日の月曜日。町田のこちらで小酌といきましょうか。[やまと屋]外装工事中です。カウンターが空いてました。でも座ると、マスターが横に立って(イメージとしては仁王立ち・笑)「久しぶりじゃん~」ここは何度か来て安心してますが、もしそうでなかったら泣いてます。なぜかと思う人は、お店に来ればわかります(笑)。 「久しぶりと言われたら、こっちも久しぶりにしようか~」とホッピーでも、ここの名物、緑茶...
東神奈川 ばるきどで解禁を味わう
- 2014/11/21
- 05:10

ちょっと記事の順番が変わって、こちら昨日(11月20日)です。この日はまっすぐ帰ろうかと思ったのですが、東神奈川で乗り換えとなると、階段よりも改札の方が近いんですよね。左に[鳥清]の赤ちょうちんが見える。あれ以来伺っていない。右にのれんを仕舞って消灯の[根岸家]が見える。こちらはなんとか再訪したいなぁ~と思うが、さてどうなるか。と直進。あ、今見えたんですが[じゆうな丘]もかなりのお客さん。そうか~と妙な...